第55話:「伊沢式アウトプット」

最近は、おかげさまで次プロジェクトの立ち上げ準備が忙しいまぁ郎

ルールを定めたり、必要な資料を作成したりと、それなりに充実した日々を過ごしてはいる


参画メンバーにも頭と手を使わせて、そろそろ何か対応してもらおうかという話になった

一方向から一方的にインプットするのではなく、何かをアウトプットさせるのがいいのでは?と言う話になった

そこでまぁ郎が考えたのは、まずはプロジェクトの概要をメンバー各自が図解して説明できるようにすること


プロジェクトの概要を図解させる目的は、いくつかある

【目的】

  • 自身のプロジェクトや業務への理解のため
  • アウトプットしてみることで、自身の理解が深まり、知識の定着にも繋がる
  • 図解できない部分が理解が足りないところだと可視化できる

などなど


そういえば、東大王がこんなこと言っていたけな

「アウトプット繰り返すことは、インプットにもつながります。何かを発してそれが間違っていたとすると、自分の記憶の中で1つブラッシュアップされる。」by東大王(伊沢拓司氏)


東大王が言うなら間違い無いだろう

だから伊沢式アウトプットしかない!と、急に後ろ盾を得た気になったまぁ郎であった

0コメント

  • 1000 / 1000